投稿

2月, 2017の投稿を表示しています

オザケン、復活!

イメージ
小沢くん、20年ぶりにMステに出演! 小沢くんが「オザケン」と呼ばれていた、あの世界へ 戻ってきた。 本人も「前世に帰ってきたみたい」って言っていた。 それだけの長い年月が経っているんだよ。 なんと19年ぶりというシングル「流動体について」が 2月22日に発売。 2月24日にMステに出演し、「ぼくらが旅に出る理由」 「流動体について」の2曲を披露。 小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」 PV (YouTube) 番組の初めには一番最初に出てきてた。 歌ったのは一番最後だったよ。 20年ぶりだとやっぱり緊張とかしたりするのかな? 某CMみたいにSHISHAMOに戸惑ったりしたかな? (私もSISHAMOは詳しくないけど(;^_^A) 同日発売のSHISHAMO「明日も」 (YouTube) 歌詞で「渋谷も原宿もわからない」って言っている SHISHAMOと渋谷系の小沢くんが共演するとは。 久々にやって来て、テレビ朝日の社屋が新しくなって いるのに驚いたらしい。 今は眼鏡をかけているんだね。昔と比べてほんの ちょっと顔がふっくらしている気がしたな。 もう小沢くんもアラフィフなんだなぁ…20年前は20代 なんだから当たり前といえば当たり前なんだけどね。 20年の年月が経つと、当然いろんな変化があるもの。 小沢くん、国際結婚して2人の子どもがいるんだよね。 2人目のお子さんが誕生していたのは最近知った。 おめでとうございます{%キラキラwebry%} トークの時に、思わずフジロックに出るっていうのを 言ってしまってた。これは楽しみだね。 「流動体について」限定生産品なのでお早めに! 流動体について Universal Music =music= 2017-02-22 小沢健二 Amazonアソシエイト by ジャケットはCDより大きくて、EPレコード風の 大きさでした。 昔のシングルCDって小さくて、ジャケットが短冊 みたいな縦長だったよね。 今はアルバムと同じサイズになっているけれど。

府時宜な変換???

イメージ
とある投稿にコメントをしているとき、偶然 怒った 起こった出来事。 「毎日ことば」の2017年2月25日に掲載された 「どう書きたかった?を推理する」より。 https://mainichi-kotoba.jp/blog-20170225 その内容がこちら。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こういう府時宜な変換はネットではありがち。 見つけたときは、もしかしてこれかな?って 想像上で変換しながら読む📕 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 何かが変。 これを読むと最初の「府時宜」とは何だ?って なってしまう。 この言葉が出てきた理由、それは… 府時宜→×(「し」を「じ」としてこうなった) 不思議→○ 書籍や新聞などは、専門の方々が直してくれる けど、ネットだと自力でやらなければならない。 入力するときは気をつけていきましょう。 校閲のドラマがありました。 地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子 Blu-ray BOX バップ 2017-04-19 Amazonアソシエイト by

森の中にいるみたい

イメージ
でも撮影したのは歩道で車道もあるところ。 大阪でもこういう写真が撮影できたりする。 (どこで撮影したのかは内緒) (2017/02/24 18:17) ☆☆☆ 関連日記 ☆☆☆ 三日月 三たび 「すてきな夜空」という曲を思い出したので🌛 B(S)T SPACE SHOWER MUSIC 2012-01-18 JUN SKY WALKER(S) Amazonアソシエイト by

濠を浚渫しています?

イメージ
なにやら話題になっているらしくて。 「濠を浚渫しています」難しすぎる工事看板に「さっぱり分からん」「読めるよ」と反応が真っ二つ - ねとらぼ 「濠」 も 「浚渫」 も、誰もが読める漢字とは 到底思えないので、読めない方々のためにも ルビふった方がいいのではないだろうか? とはいっても、読み方がわかったとはいえ 「ほり」 を 「しゅんせつ」 していますって 具体的にはどういうことしてるの?っていう 展開になってくるんだな。 (上の記事でも説明はありますが)一応調べてみた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「濠」(ほり)の意味(三省堂/大辞林) ①地面を掘って水を通したもの。堀割。 ②地面を深く掘って敵の侵入を防ぐ防御施設としたもの。 必要に応じて水をたたえたりする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「浚渫」(しゅんせつ)の意味(三省堂/大辞林) 港湾・河川などの水深を深くするため,水底をさらって 土砂などを取り除くこと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 浚渫工事って言葉自体は聞いたことあっても、こういう 看板を見たら「?」ってなってしまうもんなんだろうな。 不特定多数の人を対象にしたもの、漢字でどこまで記載 したらいいものか。その作業に携わる人たちは読めても 他の人たちが読めない漢字だったってのが今回のケース なのかな。 工事用看板 工事中につき片側交互通行ご協力ください 全面反射 安全用品のレオ Amazonアソシエイト by

まっかな夕日

イメージ
なんだかいつもよりまっかな夕日。 撮影のあとで気がついたんだけど、 その上にさりげなく一本の雲も出て いた。(2017/02/19 17:41)

2月18日の空模様

イメージ
夕方なんだかゲリラ豪雨?と思わせる雲が! (2017/02/18 16:50) でもそれがこちらにやって来ることはなく すぐにいいお天気になっていました。 (2017/02/18 17:02)

看板の文字

イメージ
動画を見て思い出した。 【毎日ことば90秒】街で気になる文字 前に看板で「縮小」が「縮少」になっている 看板を見て、ものすごく気になったことある。 「少」の「ノ」は入れなくていいのに…。 この動画の中にある「0」と「O」は、パッと見 気づけない部分だけに…貼るときに何かの拍子で 順番が入れ替わったのか、バラバラに置いていて 目についたものを貼りつけてしまったのかのどち らかなんだろうな。 文字だけでなく、内容そのものが不思議な看板も あったりするけどね。多くの人に見られる看板。 制作するときはお気をつけください。 切文字商店 切文字ステッカー 1文字 カッティングステッカー デカール ネームプレート 社名 文字サイズ高さ5センチ エコグレード 切文字商店 Amazonアソシエイト by

2月11日と2月12日の天気&live

イメージ
雪がものすごく積もったりして、大変な 思いをしたところもありましたよね。 大阪はわりとこういうとき大丈夫な場所で 11日に朝地面に雪がうっすら残ってたり、 夜ちょっとお出掛けした帰りに、自転車の サドルに雪の跡?みたいなツブツブが 一面についてたりしてたぐらいかな。 12日は、雪もなくこういう空模様でした。 11日にお出掛けした場所。 時に激しく、時にやさしく、時に幻想的。 表情を変えてゆく音の世界の中でとても いい時間を過ごすことができました。 誰のlive?このページのどこかに答えがあります

1時間でこんな変化が

イメージ
7時24分 どんよりしていた空 8時5分 少し晴れ間が 8時25分 日本晴れ! 1時間でこれだけ変化する ときがあるんだね。

円満解決

イメージ
森のくまさんのCD販売できるらしい。 「森のくまさん」騒動 合意成立…訳詞者と「円満解決」と代理人(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース どうやら「加詞 パーマ大佐」と表記することで 販売が許可されるらしい。 円満解決できてよかった。 パーマ大佐 - 「森のくまさん」 ショートver. (YouTube) 初めて聴いた時、そこまで話膨らますか!?って 感心したもんだ。 森のくまさん Universal Music International Ltda. 2016-12-07 Amazonアソシエイト by この騒動より前に販売された商品はレア物として 付加価値が出る気がしますが。

幻想的な風景

イメージ
2月3日18時05分の空。 写真の色調整をしたら幻想的な雰囲気に なったので載せときますね。