投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

リゾート!?

イメージ
新今宮駅の近くに星野リゾートができるらしい。 なんだかリゾートってイメージが浮かばん場所な 気がするけど…2022年にできる予定。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 星野リゾート、大阪の都市型ホテルを発表 22年開業:日本経済新聞 星野リゾートが熱視線送る「ディープ大阪」新世界、あいりんの今…簡易宿泊所に訪日客殺到、変わる労働者の街:産経ニュースWEST   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 記事から察するに、海外から来た方が泊まるの かもしれないね。 あまりこの辺に出掛ける機会はなかったけれど いずれこの風景も変わってゆくんだろうか。 (大阪市立美術館前から撮影/2016年) 星野リゾートの教科書 日経BP社 中沢 康彦 Amazonアソシエイト by 誰も知らなかった星野リゾート こだわり日本旅 集英社 さとう あきこ Amazonアソシエイト by OMO7大阪ホテル by 星野リゾート

ににんぐみ

ニュースで 「二人組」 を 「ふたりぐみ」 って言って いるのを聞いて「?」ってなった。 確か 「二人組」 って 「ににんぐみ」 って言うんじゃ なかったっけ?ニュースでは「ににんぐみ」って 必ず言っているものだと思ってたんだけどな…。 で、調べてみた。 そしたら、伝統的な読み方は「ににんぐみ」だけど 「ふたりぐみ」と読む人が増加したことから第二の 読みとして放送では認めているそう。(1966年~) (参考:NHK放送文化研究所/放送現場の疑問・ 視聴者の疑問) 他の言葉では 「農作物」 。 昔どこかで 「のうさくもつ」 と読むものと教わったか そう聞いて覚えたのかはっきりしないけど、ずっと そう読むと思ってたのに、 「のうさくぶつ」 と読むと 最近知って軽く衝撃受けた。ニュースであまりにも 「のうさくぶつ」 って言っているもんだから、調べて 初めて知った事実だった。 日本語って、最も理解しているはずの言葉なのに 結構こういうことがあるから、疑問に思ったら確認 した方がいいかなって思った。

不思議な花

イメージ
とても不思議な模様の花を発見! 調べてみたら、シャガっていう花らしい。 シャガ Iris japonica 和名:シャガ(射干) その他の名前:胡蝶花(こちょうか) 科名:アヤメ科 属名:アヤメ属 (みんなの趣味の園芸/NHK出版) 斑入りシャガ(白紫花)グランドカバーに最適! ガーデンタウン Amazonアソシエイト by 

回復

イメージ
凄い雨だったけど、いいお天気になってた。 咲き始めた八重桜も大丈夫だったよ🌸

近所の桜2

イメージ
今度は八重桜が咲き始めました🌸

どこにいる?

イメージ
この中に雀がいます。 さて、どこでしょう? 答えは… 下の写真にあります。 ここにいました! ○をつけたところにいました! おわかりいただけたでしょうか?

あの場所で 2017/04/14(桜)

イメージ
まだまだ咲いていました🌸

Google AutoDraw で描いてみた

イメージ
GoogleからAutoDraw なるものが登場した らしい! で、描いたものがどう変わるか試してみた。 指を使って描いたお馬さんの絵。 こんな風に仕上げて変身させてくれました。 実際にいたらどっちの方が走るだろ? (上の方はどう見ても放牧中な雰囲気か) 顔のアップ。 向き変わってるけど。 こういう風にもなります。 興味のあるかたはぜひお試しを。 今週は皐月賞! 注目はやっぱり紅一点のファンディーナ。 藤沢和雄厩舎のレイデオロとサトノアレスの 2頭も気になるところかな。どうなる? プレゼンターは松坂桃李さんらしいよ。

近所の桜

イメージ
近所でも結構咲いてます。 休日に撮影した写真を掲載。 8日は雨。花びらに雨粒が。 9日は少し回復したものの、曇ってた。

近所の花

イメージ
近所でもいろんな花を見かけます。 ハナニラ オオキバナカタバミ 菜の花 サカタのタネ 実咲花7460 菜の花 寒咲系混合 00907460 サカタのタネ Amazonアソシエイト by 

梅田の花

イメージ
梅田で見かけた花。 チューリップ 菜の花 【BULB PLANT】Tulip species batalini Bright Gem 原種チューリップ・バタリニ・ブライト・ジェム・ポット苗 エアルーム・トマト・ファーム Amazonアソシエイト by 

柴島浄水場の夜桜

イメージ
柴島浄水場の夜桜を見に行ってきました。 少し接近。 夜のお花見を楽しむ人たちもいました。 崇禅寺の駅前には夜店もでています。 満開はもうちょっと先かな。 柴島浄水場となっていますが 柴島駅からは少し離れていて 崇禅寺駅の方が近くなります。

ユキヤナギ

イメージ
通りすがりに見かけるので ユキヤナギの花が咲く過程を 撮影してみました。 (2017/03/18 16:13) (2017/03/25 16:17) (2017/04/04 08:31)

あの場所で 2017/04/03-3(ツルニチニチソウ)

イメージ
なにやら発見。何の花か調べてみたら 「ツルニチニチソウ」(蔓日々草) というらしい。 冬でも枯れることなくいられる強さを 持つとか。これから開花の時期みたい。 ツルニチニチソウVinca(2017/04/03 18:20) 和名:ツルニチニチソウ(蔓日々草) 科名:キョウチクトウ科 属名:ツルニチニチソウ属(ビンカ属) (みんなの趣味の園芸より) 英名: Bigleaf periwinkle 学名:Vinca major 原産地:ヨーロッパ 開花時期: 3月~5月 花言葉:「優しい」「思い出」「生涯の友情」「幼馴染み」 (LOVEGREENより) ビンカミノール(ツルニチニチソウ)葉模様を楽しめるつる性植物 ガーデンタウン Amazonアソシエイト by  班入りもあるらしい。 【6か月枯れ保証】【つる性】ビンカマジョール/バリエガタ 0.2m トオヤマグリーン Amazonアソシエイト by