PPAPと森のくまさん
近い時期に知的財産権についてのニュースが。 無関係の「商標出願」繰り返す企業、ついに「ペンパイナッポーアッポーペン」も!|弁護士ドットコムニュース PPAPとペンパイナッポーアッポーペンが他の人から 商標登録出願されていたらしい! でも、歌詞だし、著作権はピコ太郎さんのものだと思うけど それで商標登録されてしまったらどうなってしまうんだ?と 思い調べたら、こういうのがあるらしい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 商標法第29条 商標権者、専用使用権者又は通常使用権者は、指定商品 又は指定役務についての登録商標の使用がその使用の 態様によりその商標登録出願の日前の出願に係る他人の 特許権、実用新案権若しくは意匠権又はその商標登録出願の 日前に生じた他人の著作権若しくは著作隣接権と抵触するとき は、指定商品又は指定役務のうち抵触する部分についてその 態様により登録商標の使用をすることができない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 著作権が優先されると思いたいけど、商標権は先願主義で 登録されてしまうと10年ごとの更新で、その権利が継続的に その人のものになるから…果たして結果は? 童謡「森のくまさん」替え歌CD、訳詞者が販売中止要請…法的にどう考えればいい?|弁護士ドットコムニュース こちらの方は歌詞を変えてしまったことから起きてしまった。 翻訳家の権利として、著作者人格権のうち同一性保持権と いうのに抵触したのかなと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 著作権法第20条1項 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する 権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の 改変を受けないものとする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もともとの曲は著作権の期間は過ぎているらしいんだけど やっぱり翻訳家からは許可をもらった方がよかったと思う。 でも何度かテレビで聴いたことあったんだけど、CDの場合は 厳しくなってくるのかな? 「森のくまさん」問題、嘉門達夫が引っ張りだこ | ORICON NEWS 嘉門達夫さんが事前に許可もらってたというのが凄い。 本人に知られると怒られるのではないかと思われる内容の 歌詞もあった気がするので。 ひとつひ...